CTOの高橋文樹です。先日開催されたWordCamp Kansai 2025に参加してきました。主な内容はこちら。 コントリビューターデイに参加しました。メタチーム、私だけでした。受付用システムwp-…
タロスカイ社内文書共有シリーズです。今回はWordPressでパンクズリストを実装するための方法を紹介します。その前に、パンクズリストとはなんであり、なぜ必要か、ということを説明しましょう。 パンクズ…
Googleが先日ChromeでMCPサーバーに対応という発表を行い、それによって「生成AIがChromeを操作できる???」と話題になりました。WordPressのようなCMSにとっては管理画面で行…
Webサイトの速さを図るにはさまざまな指標・ツールがあります。有名なものとしてはGoogleが検索順位の指標にしているCore Web Vitalとそれを測ってくれるLighthouseがあります。こ…
社内教育文書公開シリーズです。今回はPHPUnitと単体テストの導入方法をまとめました。 単体テストとは? そもそも単体テストとはなんぞや、という話ですが、「この関数は期待通りに動くのか?」をテストす…
前回に引き続き、タロスカイ社内用の教育文書を世に放つシリーズです。今回の登場人物はe2eテストとPlaywrightです。 e2eテストとは? e2eでEnd to Endの略語で、エンドユーザー(?…
若干いまさら感はあるのですが、社内向けの技術文書をメンテナンスするより公開ブログにした方が世の中に資するところ多し、と考え、「WordPressプロジェクトをGitHubリポジトリで管理するときにCo…
こんにちは。今日はさくらのレンタルサーバーに関するちょっとニッチなTIPSです。 弊社のWordPress運用保守サービスでは「WordPressの更新やサーバーの面倒を見る」というプランが存在します…
Google Analyticsがバージョンアップされ、Universal Analyticsが2023年6月をもって廃止、2023年7月1日からはGoogle Aanlytics 4に移行しないとい…
こんにちは。JavaScriptの便利なパッケージをプロジェクト横断で共有したい場合、npmjsを利用してオープンソースにすると話が早いですね。npmにはcomposerと違って名前空間のようなものが…