技術
-
社内教育文書公開シリーズです。今回はPHPUnitと単体テストの導入方法をまとめました。 単体テストとは? そもそも単体テストとはなんぞや、という話ですが、「この関数は期待通りに動くのか?」をテストす…
-
前回に引き続き、タロスカイ社内用の教育文書を世に放つシリーズです。今回の登場人物はe2eテストとPlaywrightです。 e2eテストとは? e2eでEnd to Endの略語で、エンドユーザー(?…
-
若干いまさら感はあるのですが、社内向けの技術文書をメンテナンスするより公開ブログにした方が世の中に資するところ多し、と考え、「WordPressプロジェクトをGitHubリポジトリで管理するときにCo…
-
こんにちは。今日はさくらのレンタルサーバーに関するちょっとニッチなTIPSです。 弊社のWordPress運用保守サービスでは「WordPressの更新やサーバーの面倒を見る」というプランが存在します…
-
インフラ担当のHARAIです。WordPressには Object Cache というキャッシュのAPIが用意されています。このAPI、仕様は比較的単純なのですが、正しく使うのは難しいものとなっていま…
-
久しぶりの投稿になります。インフラ担当のHARAIです。私は仕事でもプライベートでも、パソコンのOSとしてLinuxを使っています。web系の開発者の間ではmacOSが人気ですが、私はここ10年以上ず…
-
こんにちは。エンジニアの森本です。 先日のブログで、タロスカイの従業員は全員フルリモート勤務というお話しをしましたが、今回もタロスカイの働き方についてお伝えします。 フルリモート勤務と聞くと、こんなイ…
-
Google Analyticsがバージョンアップされ、Universal Analyticsが2023年6月をもって廃止、2023年7月1日からはGoogle Aanlytics 4に移行しないとい…
-
こんにちは。JavaScriptの便利なパッケージをプロジェクト横断で共有したい場合、npmjsを利用してオープンソースにすると話が早いですね。npmにはcomposerと違って名前空間のようなものが…
-
こんにちは、Webディレクターの高見です。タロスカイのブログでは初投稿となりますので、簡単に自己紹介を。 1979年青森県生まれ、2人の娘の父。とある制作会社でWebデザイナー・エンジニアとしてキャリ…