TAROSKY INC.
  • ホーム
  • 会社案内
  • サービス
  • 制作実績
  • 採用
    • エンジニア
    • ディレクター
    • パートナー
  • お問い合せ
  • ブログ
menu

TarogTOP

  • tarosky
    2021.12.29
    • 技術

     CentOS LinuxでWordPressを運用されている皆様へ、2022年は移行先を検討しましょう。

    CentOS Linux が終了? こんにちは。 弊社のサイトをご覧の方は、WordPressをお使いの方が多いと思います。WordPressを含めて、多くのアプリケーションサーバーのOSになっている…

    続きを見る
  • tarosky
    2021.09.01
    • 技術

    OWASP ZAP で HTTP通信を覗いてみる

    投稿者 : Ito Yoshihiko

    今回は『安全なWebアプリケーションの作り方 第2版』を買ってもらいましたのでこれについて勉強したことの報告をしていきます。 今回はHTTP通信についてです。 HTTP通信はクライアントとwebサーバ…

    続きを見る
  • tarosky
    2021.08.19
    • コミュニケーション

    どうして人はスーツを着るのか

    投稿者 : Ito Yoshihiko

    初めに マンガでわかる!社会人1年目のビジネスマナーを読みました。 今回の記事はこれについての感想、思ったことそれについて考えたことです。 感想 良いところ 見開き1ページで左ページにマンガで事例があ…

    続きを見る
  • tarosky
    2021.08.02
    • 技術

    MySQLの設定のやり方がわからなくて困った話。

    この記事は前回からの続きになります。 PHPのMySQL拡張について   早速前回の続きをやっていきます。 データベースのユーザー名? ここを見てデータベースのデータベース名を聞かれてびっく…

    続きを見る
  • tarosky
    2021.07.14
    • 技術

    PHPのMySQL拡張について

    投稿者 : Ito Yoshihiko

    前回の記事 Apache の導入 前回の続きとなっていますが、今回と前回の間にWardPressのダウンロードをしてあります。 WardPressは以下 ダウンロード 今回と次回くらいでWardPre…

    続きを見る
  • WordCampJapan2021
    2021.06.26
    • オープンソースへの貢献

    WordCamp Japan 2021でお話したらフィードバックをたくさんいただきました

    WordCamp Japan 2021のセッションデイズにおいて「非エンジニアが30〜50万の小規模案件を1人で効率的にマネジメントして納品するためのティップス集」をお話させていただきました。 ご協力…

    続きを見る
  • tarosky
    2021.06.25
    • 技術

    Apache の導入

    投稿者 : Ito Yoshihiko

    前回の続きです。 前回の記事は以下にあります。 サーバー初心者がローカルのテスト環境を作るためにVirtualBoxを使ってみた。 PCをウェブサーバーにする方法はいくつかありますが今回は無料で使えて…

    続きを見る
  • tarosky
    2021.06.22
    • 技術

    サーバー初心者がローカルのテスト環境を作るためにVirtualBoxを使ってみた。

    投稿者 : Ito Yoshihiko

    自己紹介 こんにちは、最近ここでお仕事をさせてもらっている Ito Yoshihkoです。 今回は業務の研修?の一環で自分のPCに仮想PCを立てていきます。 サーバー初心者がローカルにテスト環境を作る…

    続きを見る
  • tarosky
    2019.12.20
    • 技術

    「Gutenberg 以降のテーマ作成に向けて、今学ぶべきこと」について登壇しました

    投稿者 : 三木徹

    12月6〜7日に開催された WordCamp Osaka 2019 の2日目セッションデイにて「Gutenberg 以降のテーマ作成に向けて、今学ぶべきこと」というタイトルで登壇させていただきました。…

    続きを見る
  • 日本のECのステークホルダー
    2019.11.04
    • 技術

    WordPressとWooCommerceは日本のEC市場で通用するか2019

    投稿者 : 吉川敦文

    WordCamp Tokyo 2019の2日目、セッションデイ(2019/11/2)で、「WordPressとWooCommerceは日本のEC市場で通用するか」というタイトルのお話をさせていただきま…

    続きを見る
1 2 3 4 … 10

最近の投稿

  • tarosky
     CentOS LinuxでWordPressを運...
  • tarosky
    OWASP ZAP で HTTP通信を覗いてみる
  • tarosky
    どうして人はスーツを着るのか
  • tarosky
    MySQLの設定のやり方がわからなくて困った話。
  • tarosky
    PHPのMySQL拡張について

カテゴリー

  • いいものづくり
  • オープンソースへの貢献
  • コミュニケーション
  • データ、顧客
  • 技術

タグ

API AWS CentOS coderdojo Data structure debian docker Emacs engineer github google Google Analytics JavaScript lambda markdown node python React REST API sacloud security Slack SQL tello Test Travis CI Tree ubuntu UNIX Vim VirtualBox WordPress wp-api wp-cli さくらのクラウド インターネット インフラ テスト ワードプレス 勉強会 品質保証 採用 数学 検証 評価
  • ホーム
  • 会社概要
  • サービス
  • 開発と実績(Works)
  • 採用情報
  • ニュース
  • Blog
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
〒112-0011
東京都文京区千石 4-15-7
YNビル4階
東京都文京区千石4-15-7
Google Mapsで拡大地図を表示
TaroSky 株式会社

Copyright © タロスカイ株式会社