-
第4回:「そこのボタン、もう1ピクセル右に配置してください」 みなさまこんにちは。 タロスカイの佐藤です。 今回のテーマは前回に引き続き、「Webサイトのチェックにおける見た目の重要性:その2」です。…
-
こんにちは、Pythonエンジニア見習いです。今回は、madokoというソフトウェアで手軽にMarkdownのような記法を用い、高品質なドキュメントを書く方法とそのインストール方法について紹介します。…
-
Pythonエンジニア見習いです。今回は一気にファイルを指定してvimの画面分割で開く 方法について書きたいと思います。 Vimでの画面分割の問題点 Vimでたくさんのファイルを一気に開こうとすると、…
-
第3回:「そのこだわり、ぶつけてください」 みなさまこんにちは。 タロスカイの佐藤です。 はじめに、熊本・大分の地震で亡くなられた方、被害にあわれた方におかれましては、心よりお悔やみ・お見舞い申し上げ…
-
Pythonエンジニア見習いです。今回はDockerコンテナ内でファイルの編集を自動的に検知して対応するユニットテストを実行する方法を紹介します。 まず、ファイルを監視して、スクリプトを実行してくれる…
-
Pythonエンジニア見習いです。現在、私が関わっているプロジェクトでは、ユニットテストの結果をデスクトップに通知するようにしています。しかし、開発環境をDockerに移すことになり、どのようにデスク…
-
Pythonエンジニア見習いです。最近、Advanced Searchを使うことで有用なプロダクトを効率よく発掘できることに気がついたのでその方法をメモします。 github 全体を検索する gith…
-
Dockerfileがあるディレクトリから親ディレクトリを参照する際に、詰まったのでメモします。 Dockerfileをビルドしようとすると、普通Dockerfileのディレクトリに移動して dock…
-
WordCamp2015に行ってきました。 参加者 スタッフ(スポンサー班) スピーカー(LT) スポンサー と4つの立ち位置で、楽しませていただきました。 WordCampとは おさらいです。 Wo…
-
第2回:「”発見が困難な不具合”という泥沼」 みなさん、こんにちは。 タロスカイの佐藤です。 この度、幸いにも第2回を掲載する機会に恵まれました。 1回きりで打ち切り、なんていうこともある世界ですから…