WordCamp Kansai 2025で初めてのフォトコントリビュート!
Webマスター・Webデザイナーの高見です。
2025年11月1日(土)〜2025年11月2日(日)の2日間にわたって開催された、WordCamp Kansai 2025に参加してきましたので、そのレポートを。
WordCampって?

WordCampはWordPressの公式イベントで日本のみならず世界中で開催されており、主催するオーガナイザーや当日スタッフはもちろん、登壇するスピーカーたちも皆ボランティアで参加・貢献しているというとてもアツいイベントでもあります。
前回のWordCamp Kansaiは兵庫県神戸市で行われたのですが、前回僕は色々と都合がつかず参加できず…。今回ついに念願のWordCamp Kansai初参加となったのでした。
コントリビューターDayとセッションDay
WordCampでは、多くの場合コントリビューターDayとセッションDayと呼ばれる2日間以上に分けて行われます。
コントリビューターDay
WordPressは世界各地の有志からの貢献(コントリビュート)によって開発が進められています。普段我々が何気なく使っているテーマやプラグイン、コアの機能は、こうした貢献してくれる人たち(コントリビューター)のお陰で使うことができているんですね。
コントリビューターDayは皆で一緒にコントリビュートをしよう!という日で、コアシステムへコードをプルリクエストしたりするコアテーブルや、ドキュメントやプラグインを翻訳したりするポリグロッツテーブルなど、自分の興味やスキルに合わせて好きなテーブルに参加し、テーブルリードと呼ばれるサポート役のもとでコントリビュートの方法やガイドラインを学んだり、実際のコントリビュートを行ったりします。
今回のWordCamp Kansaiでは、タロスカイのエンジニアでもある三木徹がコアテーブルのテーブルリードを務めました。
セッションDay
各地から集まったスピーカーたちによるとてもタメになるセッションを聴けるのがセッションDayです。
セッションDayは参加者も多く最高に盛り上がるお祭り的な日になります。
タイムテーブルを見ながら自分の興味のあるセッションを聴きに行ったり、スポンサーブースで各社のサービスを知ったりノベルティをもらったり、色んな楽しみ方が出来るのもセッションDayの特徴です。
今回のWordCamp Kansaiでは、タロスカイのCTOである高橋文樹がスピーカーとして登壇しました。
高橋文樹のセッションについては、是非高橋文樹のブログ記事も御覧ください。
初めてのフォトコントリビュート
今回僕はコントリビューターDay・セッションDayの両日とも参加しました。
コントリビューターDayで参加するテーブルをどうしようか色々考えていたのですが、今まで参加したことのないテーブルでコントリビュートしてみよう!ということで、今回はフォトテーブルに参加しました。
フォトコントリビュートについてのオリエンテーション
まずはフォトコントリビュートについて、テーブルリードの鳥山優子さん・ササキカオリさんからのオリエンテーションから始まりました。
僕は翻訳やオーガナイザー・登壇者としてコントリビュートしたことはあったのですが、フォトコントリビュートは初めて。そんな僕でもすぐに分かるように丁寧にテーブルリードのお二人が教えてくれました。
数々のテーマやプラグインがあるWordPress.orgには、実はフォトライブラリというコンテンツがあり、クリエイティブ・コモンズのCC0ライセンスというライセンスで沢山の写真が公開されていて、誰でも自由に使うことができます。
今回のフォトコントリビュートでは、このフォトライブラリへのコントリビュートの方法や注意点を学び、実際にアップロードするところまでをやりました。
みんなで大阪の街を散策
幸いにもコントリビューターDay当日は天候にも恵まれたので、フォトテーブルのみんなで会場の外に出かけて思い思いの写真を撮ることに。
人物の顔が写ってはいけない・特定のブランド名やブランドが主体になってはいけないなど、ガイドラインを守ろうとすると意外と気を使うのですが、こんな風にしたらどうだろう?こんな写真が喜ばれるのでは?など、参加者同士でワイワイと楽しみながら撮影しました。
いよいよアップロード、承認されるか?
会場に戻ってきて、各々が撮影した写真を吟味していよいよアップロード。
アップロードしてもすぐにフォトライブラリに反映されるわけではなく、世界各地にいるモデレーターと呼ばれる人たちが写真をチェックしてガイドラインに沿っているかなどを確認し、承認されて初めてフォトライブラリに登録されます。
一度に申請できるのは5枚までで、アップロードしたあとはドキドキしながら待つことになります。タイミングがよければ30分もせずに承認されることもあるようですが、なかなか結果がでないことも。のんびりと待ちます。
ついにフォトライブラリに登録!バッヂをゲットだぜ!
そしてついに僕の撮った写真がフォトライブラリに!
これで僕も晴れてフォトコントリビューターの仲間入りです!
僕のWordPress.orgのプロフィールにも、ついにフォトコントリビューターのバッヂがつきました。
やったぜ!!!

https://profiles.wordpress.org/nevnum/
コントリビューターDay参加のススメ
WordCampではセッションDayが非常に盛り上がり参加者も多いのですが、実はコントリビューターDayも結構楽しいのです。
同じテーブルに参加した人たち同士で交流が生まれ、仲良くなったり繋がりができたり、とても刺激的です。
中でも僕が今回トライしたフォトコントリビュートは技術的なハードルもほとんど無く、気軽に参加することができます。同じテーブルの参加者の中には既に何十枚もフォトライブラリにアップロードしている方もいて、そんな方々がコツなどを優しく教えてくれます。
そして何より「私もコントリビュートしているんです!」と堂々と言える!(笑)
実は良いことだらけのコントリビューターDay、これを読んだ方の中でまだ参加したことが無いという方がいたら、是非一度ご参加を検討してみてください。
P.S
WordCamp Kansai 2025終了後、東京に戻る前に少しだけ大阪の街を観光することができました。
大阪にはこれまで仕事などで何度か来てはいたのですが、ちゃんと観光したのは初めてかも?
大阪出身の三木にオススメのお店を聞きながら、たこ焼きやお好み焼きなどの大阪グルメ、心斎橋・道頓堀・通天閣・大阪城などを観光してきました。たこ焼きを塩だけトッピングという通?な食べ方も…大阪サイコー!

