TAROSKY INC.
  • ホーム
  • 会社案内
  • サービス
  • 制作実績
  • 採用情報
  • お問い合せ
  • ブログ
menu

TarogTOP

  • tarosky
    2015.11.02
    • いいものづくり

    WordCampTokyo2015に行ってきました

    投稿者 : 吉川敦文

    WordCamp2015に行ってきました。 参加者 スタッフ(スポンサー班) スピーカー(LT) スポンサー と4つの立ち位置で、楽しませていただきました。 WordCampとは おさらいです。 Wo…

    続きを見る
  • 2015.11.02
    • 技術

    私がwebサイトのテストで気を付けていること:第2回

    投稿者 : SATO

    第2回:「”発見が困難な不具合”という泥沼」 みなさん、こんにちは。 タロスカイの佐藤です。 この度、幸いにも第2回を掲載する機会に恵まれました。 1回きりで打ち切り、なんていうこともある世界ですから…

    続きを見る
  • 2015.11.02
    • 技術

    私がwebサイトのテストで気を付けていること:第1回

    投稿者 : SATO

    第一回「仕様書はテストの道しるべ」   初めまして。 タロスカイでテストと庶務方を担当している佐藤と申します。 最近では、ディレクター職の先輩さんのアシストなどもしています。俗にいう、ADと…

    続きを見る
  • 2015.10.22
    • 技術

    Pythonのメタプログラミングについてのまとめと活用例

    投稿者 : Pythonエンジニア見習い

    Pythonについて勉強するうちにメタプログラミングについて、興味が出てきたのでまとめます。 メタプログラミングとは メタプログラミングについてWikipediaを参照すると以下のように説明されていま…

    続きを見る
  • サーバ運用のコツ
    2015.10.18
    • 技術

    今風の運用についてとその他書ききれなかったこと、情報サイトを弱小マシンで8年半運用し続けた凄腕エンジニアに聞いた運用監視(3/3)

    投稿者 : 肥嶋達也

    前回の続きです。 テニスナビの遍歴とアクセス負荷への対応、情報サイトを弱小マシンで8年半運用し続けた凄腕エンジニアに聞いた運用監視のいろは(1/3) スペックが足りないときのコツとセキュリティ、情報サ…

    続きを見る
  • サーバー監視とセキュリティ
    2015.10.18
    • 技術

    スペックが足りないときのコツとセキュリティ、情報サイトを弱小マシンで8年半運用し続けた凄腕エンジニアに聞いた運用監視(2/3)

    投稿者 : 肥嶋達也

    前回の続きです。 テニスナビの遍歴とアクセス負荷への対応、情報サイトを弱小マシンで8年半運用し続けた凄腕エンジニアに聞いた運用監視のいろは(1/3) スペックが足りないときのコツとセキュリティ、情報サ…

    続きを見る
  • サーバー管理とアクセス負荷
    2015.10.18
    • 技術

    テニスナビの遍歴とアクセス負荷への対応、情報サイトを弱小マシンで8年半運用し続けた凄腕エンジニアに聞いた運用監視(1/3)

    投稿者 : 肥嶋達也

    先日「テニスナビ」を「TENNIS.jp」に移転しました。2014年1月から少しずつ初めて、2015年9月に完了しました。テニスナビはさくらサーバーで1台の物理サーバーによって構築されており、8年半前…

    続きを見る
  • 2015.10.04
    • 技術

    Pythonでインデントをスペース2つにした際の周辺ツールの設定

    投稿者 : Pythonエンジニア見習い

    Pythonでインデントをスペース2つにした際のflake81とautopep82の設定方法について書きます。 なぜPythonでインデントをスペース2つにするのか Pythonのコーディング規約(P…

    続きを見る
  • 2015.10.01
    • 技術

    聞かれて困ったIT用語 – 「プロトコル」

    投稿者 : HARAI

    社員のharaiです。Atomエディタが好きです。社内ではアンケート分析システムを作っています。 弊社ではインターン生を受け入れています。彼らはみな一生懸命で、分からない言葉を聞くと、それがどういう意…

    続きを見る
  • 2015.09.15
    • 技術

    Backlog記法をMarkdownに変換するアドオン backlog2markdown

    投稿者 : 肥嶋達也

    弊社社員がBacklog記法をMarkdownに変換するUserScriptを作りました。 Google Chrome、Firefox対応です。是非使ってみてください! Backlog記法よりもMar…

    続きを見る
1 … 7 8 9 10 11 12

最近の投稿

  • WordCamp Kansai 2025 #wck...
  • WordPressでパンクズリストを実装する
  • ChromeのMCPサーバーでWordPressに...
  • WordPress の遅いページを突き止める
  • SmartHRの導入で「スプシの沼」から抜け出せた...

カテゴリー

  • いいものづくり
  • オープンソースへの貢献
  • コミュニケーション
  • データ、顧客
  • 技術
  • 笑顔

タグ

Android AWS CentOS docker Five for the Future github google Google Analytics Gutenberg iOS JavaScript Jest lambda Linux node node.js python React React Native REST API security Slack tello Test Tips TypeScript ubuntu Vim wordcamp WordPress wp-api wp-cli さくらのクラウド インフラ スナップショットテスト テスト ヘッドレス ワードプレス 勉強会 品質保証 検証 生成AI 社内教育文書 自動化 評価
  • ホーム
  • 会社概要
  • サービス
  • 開発と実績(Works)
  • 採用情報
  • ニュース
  • Blog
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 情報セキュリティ方針
〒162-0842
東京都新宿区市谷砂土原町3-4-2
市ヶ谷グリーンプラザ
東京都新宿区市谷砂土原町3-4-2
Google Mapsで拡大地図を表示
TaroSky 株式会社

Copyright © タロスカイ株式会社