技術
-
最近ターミナルを使うことがよくあり、キーバインドがEmacsであることが多いので覚える必要性を強く感じています。はたまた、サーバーの中にはエディタがVimかlessしか入っておらず、Vimを使う機会も…
-
WordBenchTokyo20150824で、「品質アップ、30分でできる簡単テストから始めよう(for WordPress)」をお話させていただきました。 まずは、スタッフの皆さん、ありがとうござ…
-
WordPressのプラグイン、media_used_searchを公開しました。 どの投稿でどの画像を使っているかが分かるようになるプラグインです。 カスタムフィールドを使い投稿に画像情報を紐づけて…
-
フリーのExcelと言えばLibreofficeCalcですが、Ubuntu等のLinux環境下ではタブ部分が小さすぎて文字が読めないことがあります。 こんな感じ↓ 今回はこれを大きくして読めるように…
-
lessコマンドについてのまとめ lessコマンドは私の思っていた以上に素晴らしいコマンドであることに 最近気づいたのでlessコマンドについてまとめます。 lessコマンドとは less(レス)は、…
-
開発用にVirtualBoxにCentOS7をインストールしました。 いくつか詰まるところがあったので備忘録としてのメモ VirtualBoxはインストール済みとします。 CentOSのダウンロード …
-
社内のAWS勉強会でサーバーを簡単に立ち上げることが出来たのでそのことをまとめたいと思います。 AWSのアカウントは持ってる前提です。 目標 EC2でnginxをインストールし3台のサーバーを立ち上げ…
-
この記事はgoogleに登録されていないスモールビジネスのオーナー向けです。 googleマイビジネス googleで検索した時に会社名や地図が出てくることがありますよね。 設立からある程度時間が経っ…
-
最近、テストコードを書いていて、ふとPythonのテストコードを自動的に 生成できる方法はないものかと思い立ったので、いろいろと調べた結果 Pythoscopeというツールを発見したのでメモします。 …
-
Pythonのfor…in文の効果的な運用 Pythonのfor…in文について思うところがあって、効率的な運用方法 について考えてみました。 まず、for…in文は配列の要素を順番に取り…